スキルアップ勉強会「Word上級講座」(第2弾)開催
<講座名>
<主催>
<開催日>
- 平成29年9月26日(火)
13:30~16:00
<会場>
<参加者>
<講座内容>
- 文字間隔を調整するには
- 分数を入力するには
- 3段の組み文字を作成するには
- 行頭の括弧をきれいに揃えるには
- 段落番号が2桁になってもずれないようにするには
- 表中のセルに取り消し線を引くには
- 表中の数値を小数点で揃えるには
- 表中に画像をピッタリ挿入するには
- 次頁にはみ出した1行を1ページに収めるには
など、7月開催のWord上級講座でできなかった内容を含め、23項目に亘って学習しました。
<お客様の反響>
- 講習のスピードを前回よりゆっくり進めたので、よく理解できたと評価されていました。
- 講座内容の70%以上が初めて知った内容だった、と全員の皆様が応えられていました。
- 「フィールドコードの使い方を初めて知った」「本講座の内容は有益だった」
- 「前回より30分長かったので、良かった、得した」などのご意見もありました。
- 裏技などもふんだんに採り入れて学習しましたので、満足されていました。
掲載日:2017-09-27
東大成商工親和会「タブレット体験会」開催
さいたま市北区東大成商工親和会・菜の花会の会員向けに、タブレット体験会を実施しました。
<講座名>
<主催>
<開催日>
<会場>
<受講者>
<講座内容>
- タブレットの概要
- タブレットの基本操作
- Youtubeサイトの起動・操作方法
- ビデオ学習講座の概要
- ビデオ学習講座の起動・操作方法
- ICTなんでも相談会
- 質疑・応答他
<受講者の反響など>
- ICTなんでも相談会では、yahoo添付画像をパソコンへ保存する相談がありました。
- 「これで子供に聞かないでも操作できる」と、喜んでお帰りになった方もおりました。
- ビデオ学習の「セキュリティ講座」から、次回のセキュリティを意識した「スマホ利用」講座を開催することが決まりました。
- 皆様大変熱心に取り組まれ、しかも質問も活発に出ておりました。
掲載日:2017-09-19
「基礎からワードを使いこなそう・パソコン講座」開催
ワードの基本操作から表の作成・チラシの作成まで、生活に役立つパソコン活用法を学ぶワード基礎講座を実施しました。
<講座名>
<主催>
<開催日>
- 7月8日(土)、7月15日(土)、7月22日(土)、7月29日(土)
(各日とも10:00~12:00の2時間講習)
<会場>
<受講者>
<講座内容>
- Wordの基礎知識
(Wordの概要、Wordの起動、画面構成)
- 文書作成に関する機能
(文字の入力、削除、挿入、配置、装飾)
- 表の作成に関する機能<表を使ったお知らせ文の作成>
(表の大きさや配置の書式設定、表のデザイン)
- 画像や装飾文字に関する機能<写真やイラストを使った文書の作成>
(画像やワードアートの挿入)
<お客様の反響など>
- 講習前に早めにおいでになって、質問された方がおられました。
- 受講された皆さんは大変熱心で、しかも意欲的に取り組まれていたのが印象的でした。
- 終了後には、今後も継続して学んでいこうという声を多く聞かれました。
- アンケートの結果、「講座の内容」及び「職員の対応」では、全員の方が「大変良い」「良い」と評価されていました。
その他、「基礎から教えて頂き、大変勉強になりました」「継続的な講座を開催して欲しい」など、前向きな意見を頂きました。

掲載日:2017-07-31
「第1回さいたま市地域ICTリーダ交流会」開催
平成29年度「第1回さいたま市地域ICTリーダ交流会&特別講演会」が、下記要領で
開催されました。
<目的>
- 地域ICTリーダ同士がつながりを作り、地域での積極的な活動の推進を図る。
<主催>
<日時>
<会場>
<特別講演>
- 埼玉県情報サービス産業協会
テーマ:「ICTコンテストのご案内」
- 株式会社フジミック埼玉
テーマ:「働き方改革による活躍環境の拡大」
- AGS株式会社
テーマ:「ペッパー君からのご報告」
- トレンドマイクロ株式会社
テーマ:「情報セキュリティについて」
<参加者>
- 地域ICTリーダ、及び知人:47名
- さいたま市、他:6名
- 彩SITA:4名
<グループトーク>
- グループトークでは、参加者が各グループに分かれ、積極的で熱気溢れるデスカッションが行われました。
<反響>
- 本交流会は情報セキュリティをテーマにした特別講演会だったこともあり、出席者も多く、熱気に溢れた交流会となりました。
掲載日:2017-07-31
スキルアップ勉強会「Word上級講座」開催
<講座名>
<主催>
<開催日>
- 平成29年7月24日(月)
10:00~12:00
<会場>
<参加者>
<講座内容>
- フィールドコードの使い方
- カーニング機能の設定変更
- 英単語の編集
- 同じ行に均等割り付けする方法
- スパイク機能の使い方
- 途切れた段落番号を連続にする方法
- ワイルドカードを使った検索
- 文字に画像を組み込む方法
- アクセスキーの使い方5例など
<お客様の反響>
- 講座の内容・テキストとも全員の方が良かった、と評価されていました。
- 講座内容の50%以上が初めて知った内容だった、と応えていました。
- 全部ができなかったので、本講座の続きを望む声が聞かれました。
- 内容が豊富で大満足という声がありました。
掲載日:2017-07-25
「もっと知りたいパソコン活用講座」開催
暑中見舞いはがきと住所録の作成を通じて、パソコン活用の場を広げる講座を実施しました。
<講座名>
<主催>
<開催日>
- 6月7日(水)、6月14日(水)、6月21日(水)
(各日とも14:00~16:00の2時間講習)
<会場>
<受講者>
<講座内容>
- ワードで暑中見舞いはがき作り
(飾り文字の編集、写真・イラストの挿入、テキストボックスの活用)
- エクセルで住所録作成
(表・テーブルの作成、住所録データの活用)
- はがき宛名印刷
- その他
<お客様の反響など>
- 本講座は3年前から継続的に実施しており、人気が高く、定員の2倍の申し込みがありました。
- 受講された皆さんは大変熱心で、しかも意欲的に取り組まれていたのが印象的でした。
- 終了後には、今後も継続して学んでいこうという前向きで、頼もしい声が多く聞かれました。
- アンケートの結果、「講座の内容」では、全員の方が「大変良かった」「良かった」と評価されていました。
また、「講習は分かり易く、大変良かった」「テキストは家で復習しても、よく分かった」「いつも親切に、優しく指導してくれて有難いです」等の意見を頂きました。
掲載日:2017-06-29
「Wordを使ったテキストの作り方」勉強会を開催
パソコン講座などを開催するため、見栄えがよく、分かりやすいテキストの作成方法についての講座を実施しました。
<講座名>
<主催>
<開催日>
<会場>
<受講者>
<講座内容>
- ページレイアウトの設定
- 見出し・アウトラインの設定
- 改ページ設定・セクション区切り
- ヘッダー・フッターの設定
- 奥付の作成・目次の作成
- 画像の挿入・製本その他
<受講者の反響など>
- テキストは大変見やすいと、高い評価を頂きました。
- 図形・画像を挿入した後、テキストを編集した時に図形・画像が移動してしまうことがあったようです。その対策方法について説明しましたが、興味を持って聞いていた方が多くおられました。
- 受講者の皆さんは大変熱心に取り組まれ、活発な質問がありました。
掲載日:2017-06-21
第14回通常総会
彩SITAは発足から15年目の活動に入りました。会員が培ってきたICT(情報通信技術)を地域の方々に提供するとともに、自治体や他のNPO・団体と協力して地域活動にも参加して活動の輪を広げてまいりました。
5月28日(日)午後、「さいたま市民会館うらわ」で第14回の通常総会を開催し、平成28年度事業報告・決算報告・監査報告に加え定款改定と役員選任の議案が提起され、全会一致で承認されました。
これからも地域の方々とともに発展していきたいと思います。

掲載日:2017-05-29
Excelで万年カレンダーを作る「スキルアップ勉強会」開催
<講座名>
- 「Excel応用勉強会」<万年カレンダーを作ろう>
<主催>
<開催日>
<会場>
<受講者>
<講座内容>
- 関数を活用した月日の暦を正確に表示
- 条件付き書式を使った見やすいカレンダー
- イベントをリスト化したオリジナルカレンダーの作成
- 速さと正確さを手に入れるExcelの便利技
- その他
<受講者の反響>
- アンケートの結果、「講座の内容」では、ほぼ全員の方が「とても良かった」と評価されていました。
- 「大変参考になりました」「早速、カレンダー作りの復習をします」など、嬉しい声を聞くことができました。
- 受講された皆さんは大変熱心に、意欲的に取り組まれていたのが印象的でした。

掲載日:2017-03-31
平成28年度 地域ICTリーダ活動体験講座の実施
地域ICTリーダの活動を支援するための初心者向け講座「インターネットを始めよう」を下記の通り、5回実施しました。
<講座名>
- 平成28年度地域ICTリーダ活動体験講座
「インターネットを始めよう」
<主催>
<受講者>
<講座内容>
- パソコンの基本操作
- 文字入力
- インターネットの体験
<開催状況>
※講習時間は各回とも10:00~15:00
- 第1回:9月21日(水)緑区 「美園公民館」
- 第2回:9月29日(木)見沼区「片柳公民館」
- 第3回:1月13日(金)北区 「植竹公民館」
- 第4回:1月26日(木)見沼区「大砂土東公民館」
- 第5回:2月15日(水)大宮区「三橋公民館」
<講師体験者>
<受講者の反響>
- このような講座を継続して開催して欲しいという声が多く聞かれ、開催したすべての公民館で大変盛況でした。
<地域ICTリーダの反響>
- 準備から講習終了まで一連の作業を非常に熱心に取り組んでおり、良い経験をしたという声を多く聞きました。

掲載日:2017-02-19