第9回通常総会
彩SITAは今年で10年目の活動に入りました。会員が培ってきたICT(情報通信技術)を地域の方々に提供するとともに、自治体や他のNPO・団体と協力して地域活動にも参加して活動の輪を広げてまいりました。
6月3日(日)午後、大宮駅北口の「シーノ大宮」で第9回の通常総会を開催し。平成23年度事業報告・決算報告・監査報告と役員改選の議案が提起され、全会一致で承認されました。
これからも地域の方々とともに発展していきたいと思います。
掲載日:2012-06-04
パソコン大好きシニアが地域に根付いて活動しているNPOです
彩SITAは今年で10年目の活動に入りました。会員が培ってきたICT(情報通信技術)を地域の方々に提供するとともに、自治体や他のNPO・団体と協力して地域活動にも参加して活動の輪を広げてまいりました。
6月3日(日)午後、大宮駅北口の「シーノ大宮」で第9回の通常総会を開催し。平成23年度事業報告・決算報告・監査報告と役員改選の議案が提起され、全会一致で承認されました。
これからも地域の方々とともに発展していきたいと思います。
掲載日:2012-06-04
2012年5月彩の国いきがい大学熊谷学園で「パワーポイント初級講座」の講習を行いました。質問も多くあり活発な講習になりました。
6月2日から第2回目のパワーポイント初級講座の講習があります。
掲載日:2012-05-26
2012年4月15日(日曜日)、恒例の交流イベント「春のお茶会」をパソコンサロンのとなりの鈴木自治会館で開催しました。今回も多くのお客様にご参加いただき、楽しい午後のひとときを過ごしていただきました。
第一部は「パソコンの記憶装置」と題して、記憶容量の単位・記憶装置の種類と用途などについて特別セミナーを行いました。
第二部はおなじみのクイズ大会です。「さくら前線のスピードは?」「新幹線ひかり号の名前にちなんで光町という名前をつけた都道府県は?」など50問をチーム対抗で行い1位2位のチームに賞品をプレゼントしました。
今回もお客様が持ち込まれた野菜をくじ引きで4名の方にプレゼントしました。
そのほか、仲良くおともだちと受講中・3世代で受講されているお客様などにプレゼントをお渡ししました。
![]() |
![]() |
たのしく談笑中 | パソコン記憶装置の講習 |
![]() |
![]() |
クイズ:桜前線の速さは? | クイズ大会賞品争奪ジャンケン |
![]() |
![]() |
友達と仲良く受講 | 親子3代で受講 |
![]() |
![]() |
夫婦仲良く受講 | やっとお茶会に出られました |
![]() |
![]() |
Happy Birthday!! | 野菜争奪くじ引き |
掲載日:2012-04-17
彩SITAのホームページを3年4ヵ月ぶりにリニューアルしました。
過去記事は遡って全て再作成しましたので、ニュースの日付はイベント直後の日付にしました。なお、2003年から2007年のニュースは1年間を一つのニュースとして一括りにしてあります。
右サイドバーの「ニュースアーカイブス」の「ニュースタイトル一覧」をクリックすると、全てのニュースタイトルをご覧になることができます。
今後とも彩SITAをよろしくお願いします。
以上
Webサイト 管理人
掲載日:2012-04-01
2012年3月6日、さいたま市が主催する初心者向けパソコン教室のオブザーバーとして参加しました。
このパソコン教室は、彩SITAが講師を務めた「地域ITリーダー養成講座」で受講された方が、パソコン初心者に講義するという形態で行われました。
受講された方から、このような講座の継続を希望される声が聞かれるなど、好評をいただけました。
掲載日:2012-03-09
2012年1月~2月、さいたま市北区のプラザノースで「Excel初級講座」の講習を行いました。
掲載日:2012-02-24
2012年1月~2月、彩の国いきがい大学熊谷学園で「Excel初級講座」の講習を行いました。
掲載日:2012-02-13
2012年1月~2月、彩の国いきがい大学熊谷学園で「デジカメ写真講座」の講習を行いました。
掲載日:2012-02-05
2011年9月~12月、基金訓練「NPO地域コーディネーター養成科」で「実務に役立つパソコン技能講座」の講習を行いました。
掲載日:2011-12-24
「地域ITリーダー養成講座」が2011年11月~12月に、さいたま市内数カ所で開催され、彩SITAは宮原コミュニティーセンターで開催された2回の講習を担当しました。
掲載日:2011-12-17