「ロボット・プログラミング講座」開催
<講座名>
- 「ロボット・プログラミング講座」
<主催>
- 見沼区堀崎町自治会
<開催日>
- 令和元年6月16日(日)、6月30日(日)、7月7日(日)
8月3日(土)、8月17日(土)、8月25日(日)
いずれも13:30~15:30
<会場>
- 堀崎自治会館(大会議室)
<参加者>
- 15組(小学3年生から6年生の子どもとその保護者)
<講座内容>
- 1回目6月16日:スクラッチの概要の説明・スクラッチの画面の説明
- 2回目6月30日:スクラッチでゲームのプログラミング
- 3回目7月7日 :スクラッチでゲームのプログラミング・修正
- 4回目8月3日 :スタディーノロボットの組み立て・プログラミング
- 5回目8月17日:スタディーノロボットのプログラミング・修正
- 6回目8月25日:スタディーノロボットのカスタマイズ・発表会・修了証授与
<講座を終えて>
- スクラッチを使ったプログラミング、スタディーノ社製ロボットの組み立て、及び、そのプログラミングを親子が協力して楽しくトライしていました。
- 自由に作ったロボットでみんなが一緒になって遊んでいる光景は大変新鮮で、ロボットが動いた時のお子さんたちの生き生きした目の輝きは、私たちにとりまして大変貴重な経験になりました。
- 自治会でのこのような講習が行われ、住民の皆様と自治会の絆の強さが分かりました。
<お客様の反響>
- 参加したお子さんと保護者の全員が「大変良かった」と回答していました。
- 親御さんは来年度から小学校で始まるプログラミング教育に対して、大いに注目している様子が分かりました。
- お子さんたちは更に、「次のステップのプログラムを学びたい」という意見が多数ありました。
- 講習のサポート体制も複数のサブ講師が対応し、参加された皆さんには大変感謝されました。
掲載日:2019-08-29